将来の夢は、踊れる看護師さんです。小さい頃から病院通いだったので、看護師っていう仕事に憧れをもちました。「おじいちゃんの病気を治す!」って小さい頃から言ってました(笑)。もちろん、MYWにとってダンスは生活の一部だし、今までの人生の半分以上はダンスのために費やしてきて、頑張ってきました。だからMYWはダンスがなくなったら、一回死んだのと同じなんじゃないかって思うくらい真剣に向き合っています。だから今後どんなことがあろうと、踊れなくなったとしても、ダンスの世界に関わっていたいと思ってます。
※ブレイクダンスとは?
主にフロアー(床)を使って頭や背中などで回転したり、倒立やアクロバティックな動きを取り入れたダンス。一般的には回転技などが特徴のダンスと認識されているが、実は様々な要素から成り立っている。代表的な要素としてはエントリー、フットワーク、パワームーブ、フリーズの四つがある。いづれも単体でなく組み合わせて利用することが多い。 エントリーとは、立ったままの状態で踊る技で、代表的なものにはトップロックやアップロック、ブロンクスステップなどがある。ブレイクダンスでの立ち技全般をエントリーと呼ぶこともある。また、フットワークやパワームーブに入る前の助走的な動きに使うことも多い。
フットワークとは、床に手を着いた状態でステップを踏みながら下半身を回転させる技。スタイルやリズムブレイキンとも呼ばれる。フットワークの基本ステップは、1周する間のステップ数(歩数)により1歩~6歩と呼ばれたりする。フットワークだけでも様々な動きがあり、フットワークを中心に踊るブレイクダンサーをスタイラーと呼ぶ。 パワームーブとは、ブレイクダンスの醍醐味ともいえる部分で、回転技やアクロバティックな技の総称。パワームーブはドンドン新しい技が登場している。メジャーな技には全て名前が付いており、その数は優に100を超える。代表的なものとしては、ウィンドミル、ヘッドスピン、トーマスフレア、エアートラックス、クリケットなどがある。
その中でも足の形や形状の違いにより、さらに十数種類の呼び名がある。ダンスバトルではパワームーブの応酬となり、
単体でなくコンビネーションで披露されることが多い。ブレイカーの真価は、どれだけ難易度の高いパワームーブをマスターしている
かと言っても過言ではない。スタイラーに対して、パワームーブを得意とするブレイカーをパワームーバーと呼ぶ。
フリーズとは、逆立ちや三点倒立に近い形で、動きを止めてポージングすることである。いわゆる最後の決めポーズに当たるもので、
フットワークやパワームーブのコンビネーションの最後をフリーズで締めくくることが多い。代表的な技には、チェアー、マックス、
ハローバック、アローバックなどがある。
※HIPHOPダンスとは?
HIPHOPミュージックにあわせて踊るダンス全般のことで、音楽のHIPHOPの誕生とともに発達してきたダンス。他ジャンルを取り入れて進化したり、その時代の流行りなどもあるため、言葉で定義することは難しい。ヒップホップから分裂して新しいジャンルが出来ることも多く、HIPHOP自体も大きくスタイルを変えて進化している。
※Battle Of The Yearとは?
1990年から毎年10月にドイツ・ブラウンシュヴァイクで行われているブレイクダンスの世界大会。通称BOTY(ボティー)。各国で予選が行われ、その予選を勝ち抜いた国の代表チームだけが参加できる。
※ツムツムとは?
LINEゲーム。ディズニーストアで10日間で10万体以上販売した、ディズニーの様々なキャラクターを使った大人気のぬいぐるみ”TSUM TSUM(ツムツム)”シリーズをテーマにたカジュアルパズルゲーム。